感情をコントロールする?
コントロールすると上手くいくのかな?
私のことですが、かなりの幼少期から感情をコントロールして生きていました。
泣けば「泣くな!」と言われる。
甘えれば「甘えるな!」と言われる。
はしゃげば「うるさい!調子に乗るな!」と言われる。
褒められた事はほとんどありませんでした。
そんな幼少期から思春期でしたので
生きるために心を凍結する方法を選びました。
何を言われてもポーカーフェイス。
クールを装わないと生きていられなかった。
私の子供の頃の写真は浮かない顔をしています。
感情をコントロールする方法は
「何も感じていないフリをする」
感情をコントロールしているつもりでしたが、結局感情が動くとそれに翻弄される人間の出来上がりでした。
「感情をコントロールして人生が上手くいくか?」と聞かれたら
「かなり難しいと思う」が今の私の答え。
コントロールできる幻想
そもそも、「コントロール」ってできるのでしょうか。
企業で管理職もしたことがあるので言うと
「ある程度はできるかもしれないけど反動を考慮すると人の心に関しては難しい」
数値化できる「管理」は必要ですしそれがないと成り立たないものもたくさんあります。
ただ、全てが「コントロール」できて「コントロール」できたら全てうまくいく。と言う幻想もあるかな。と思います。
感情は勝手に湧き上がるもの。
心は勝手に動くもの。
波が起こらないように、望む波を起こそうとするより
波を乗りこなす術を覚えたほうがずっと生きやすい。
感情の波を乗りこなす
以前の私のように心を凍結させて感じないようにすると感情の波は思わぬ形で私を呑み込んで揉みくちゃにします。
これから抜け出す方法は3つ
・「自分が感情を感じる人間である」ことを認める。
・「今何を感じているかをしつこいほどリハビリして感じられるようになる」
・「どんな感情が出てきて翻弄されたとしても『それも私』って認める」
ひたすらこれの繰り返し。
簡単に言うと
「感じていることをなかったことにしない。「ある」と認める」
これを徹底するだけでも感情の波乗りがだいぶ上達します。
今までは起こる波を見ていなかったのがこうすることで「どんな波が来るか波を見極められる」つまり「波乗りができる」状態になっていくのです。
もう一つ付け加えると、この感情の波乗りって生きている間ずっとしているもの。
もしかしたら今日は上手に波乗りできても
明日はザッバーンって波に呑まれて持っていかれるかもしれない。
それでもいいじゃないですか。
次の似たような波ではもっと上手に乗りこなせます。
そうはいってもー。って方はお問い合わせから話しかけてくださいね。
個人セッションでもお話できます。
それではまたー♪
坂巻由美子